2014年1月31日金曜日

AT9941, VIDEOMIC RYCOTE, UWP-D11

2014.1.31 動画を撮影の音声とマイク話。 動画に興味が出てきたら、同時にマイクにも興味が出てきて、ここ1週間くらい毎日のようにマイクについて調べてます。 とりあえず、EOS 6Dの内蔵マイクで録ればいいのに、そうしないのは、「きれいな音で撮りたい」というより「とりあえずマイクを買ってみたいだけ」なのかも。。。 数あるマイクの中で特に気になってるマイクの紹介 オーディオテクニカ ガンマイク AT9941 一眼レフやミラーレス一眼の外付けマイクで迷ったら、とりあえずコレを買っておけば間違いないど定番マイクらしい。サイズも小さくて、価格も最安値だと6,500円程なので、とりあえず最初に買って観るマイクとしては良いかも。レビューもたくさんあがっているので参考になるね。イマイチ違いがよくわからないけどAT9940っていうワンランク上の製品もあるらしい。 ロード(RODE) VideoMic with Rycote 聞いたことないかもしれないけど、オーディオ界では有名なロードって会社のガンマイク。176gで上のAT9941より大きくて重いけど、「スーパーカーディオイドパターンにより周囲のノイズを最小限に抑えクリアな録音を可能にする」機能が魅力的。実際動画レビューで聞いた感じ同じロードの製品の中でもこのマイクの音が一番気に入った。価格も8,800でそんなに高くないし。 ソニー ワイヤレスピンマイク UWP-D11 ハイアマチュアクラスのワイヤレスのピンマイク。前のUWP-V1の後継機。先日発表されたばかりで近日発売予定。ピンマイクは、カメラに装着するタイプのマイクに比べて、カメラの場所に左右されないで、音源に近い場所で集音できるから、その点音質的に有利らしい。ていうよりピンマイクって素人からしたらかっこ良すぎでしょ。気分は芸能人です。 価格は前のUWP-V1の最安値が5万円を切るくらいだったので、これも5万円台で買えるかな。まぁ普通に考えたらマイクに5万円ってテレビ局で使うようなピンマイクは何十万円もするみたいなので、それと比較したらかなりお安い。 似た製品で、同じくソニーのECM-AW3っていうワイヤレスマイクもあるけど、こちらはあまり萌えない。。。安いし個人で使うには必要十分な性能があるのでしょうが、あの形状が萌えません。やっぱり、ケーブルをTシャツの下から襟元に通してってあれがしてみたい(笑) マイク選びの旅はつづく。。。 ★audio-technica...

2014年1月30日木曜日

EOS 70Dのオートフォーカスはすごい

2014.1.30. キヤノンの一眼レフカメラEOS 70Dのオートフォーカスとか動画機能の話。 キヤノンが去年の夏の終わりに発売した一眼レフカメラに、EOS 70Dっていうカメラがあります。 このカメラの何がすごいかというと、革新的なオートフォーカスを搭載しているところ。 正直この機種が発売になった当時は、「ふぅーん、またキヤノンから一眼レフの中級機がでたんだ」くらいにしか思ってなくて、その後ずっと記憶の片隅にも残っていない状態でした。 ところが、最近、写真よりも動画に興味が湧いてしまって、動画撮影用のカメラについて色々調べているうちに、「あれっ、もしかして、あの70Dってカメラ、全然興味なかったけど実はコレすごいんじゃないの!?」となって、にわかに大注目の機種となってきました。 70Dの他にもPanasonicのデジタル一眼DMC-GH3なんかも、これまた素晴らしくぜひとも使ってみたいデジカメなんですが、この話はまた別の機会にしたいと思います。 さて、その70Dのオートフォーカスの何が革新的かといえば、それは、その名も「デュアルピクセルCMOS...

ブログはじめました

趣味のカメラについて書いていきます。 毎日更新が理想ですが、多分無理だと思うのでのんびり更新したいと思います。...